大阪府箕面市、マンションのクロス工事です(*^。^*)
基本的に古いマンションで和室の聚楽壁や塗装壁の上にクロスを貼る工事でした(^o^)/
普通でしたら、大工さんを呼んで、ベニア板などを貼ってもらうのですが、予算の都合もありますので、壁全面
に石膏パテを塗って、クロス下地を作り、貼ることにしました![]()
古い和室がこんな風になるんですね~![]()
ゴロっと変わってすごくやっぱり明るくなりましたね![]()
大阪府内3現場のご紹介です(^o^)/
堺市のとっても大きな一戸建てのお宅のクロス張替え工事の施工後の写真です!
吹き抜けが3箇所もあったり、アクセントクロス面がたくさんあったりで、とても大変な現場でした![]()
でも、仕上がりを見てみると、こういうのは、やっぱりカッコいいですね![]()
![]()
次は、大阪市阿倍野区の賃貸マンションの和室の張替え工事の作業風景です![]()
新人の武田君が頑張って貼っています![]()
![]()
次は、大阪市住之江区の分譲マンションの改装工事です![]()
ちょっと何か忘れ物まで写ってしまってますが・・・(^_^;)笑
台所、トイレの床、クッションフロア工事です![]()
住んでらっしゃるお宅なので、やはり荷物の移動、特に、冷蔵庫と食器棚は大変でした![]()
でも、お客様がとてもいい方で、工事もスムーズに行わさせて頂けました![]()
ゴールデンウイーク明けから娘が入院してしまって、暫くお休み頂いてました(>_<)
昨日やっと退院することができ、家に帰ってきたら、母の日に病院に居たママへ、ママの大好きなトトロのお花をプレゼントしてくれました(≧▽≦)![]()
今年は母の日すら忘れてた状態だったのに・・・ほんとに嬉しかったです![]()
子育てって、何をしてあげるとかじゃなく、心配や不安や、毎日毎日一緒にいると、しんどいこともたくさんあって時には自分との戦いだとも思います![]()
でも、大きくなった子供達の色んな話を聞いてると、やっぱり病気をした時とか、親がどれだけ自分のことを心配し、その時親がどれだけ自分のことを想って色んな事をしてくれてたか・・・しっかり覚えてますね(*^。^*)
そういう日々の生活の中で、子供は自分が愛されているんだっていう自信?とか、いつも見守ってもらえてる安心感のようなものができて、安心して自分の道を歩いていけるんだと思います(^-^)
そして大きくなると今度は、その子供たちが親の事を心配してくれるようになるんですね(^-^)
ママのことなんて心配しなくていいから・・・自分達が幸せになることだけを考えてほしい・・・
って、親はみんな思うんですけどね(^-^)
でも、自分のことを心配してくれる人がいるってことは、やっぱり一番幸せなことなんだと思います(^-^)
だからこそ、心配してくれる人っていうのは、絶対に自分も大切にしないといけないなってあたしは思います![]()
![]()
今日は現場の写真もないので・・・(^_^;)プチ情報を(*^。^*)
フランスには、5月1日にはスズラン(muguet: ミュゲ)を愛する人に贈るという習慣があります![]()
スズランを贈られた人には幸運が訪れるという縁起ものです![]()
![]()
フランス人は、5月1日に家族や友人、恋人など、愛する人や大切な人に、スズランを送る習慣があります。スズラン(フランス語ではミュゲ)は、フランスでは春を象徴する花で、5月になると可愛らしい鈴のような白い小さな花を咲かせます。「幸せの再来」という花言葉をもちスズランを送られた人は、幸せが訪れると言われているのです。中でも13個の花を付けたスズランをもらった人は、特に幸せになれるという話があります。
このようなスズランを贈る習慣は、日本でも広まってきています。是非、あなたも今年の5月1日は、大切な人に幸せを願ってスズランを贈ってみてはいかがでしょうか?
きっと素敵な日になりますよ☆